秋葉寺の火祭り その3

許禰神社例祭さん

2013年01月04日 19:15

共盛社BOZUです。

12月中旬、秋葉寺の火祭りの様子です。

登山道沿いに、山の中にたたずむお寺です。



本殿の中は、こんな感じに。

中央奥に、秋葉三尺坊大権現様がまつられてます。




本殿内には、大権現様を表した絵もあります。



火を自在に扱う、行者のような姿をされているそうです。

火を広めもするし、鎮めもする。

火事がとても多かった江戸時代には、多くの旅人がその力にあやかろうと訪れ、ブームになりました。



昼間は様々な祈祷がされ、火祭りは夜9時から。

待ってる間、外ではかに汁などが。






その傍らで、行者さん達が準備を進めます。



そして、時間になり、住職がみんなを従え、出発します。



ここから、火祭りの行がおこなわれます。

関連記事