昨年の許禰神社例祭を振り返る その4

許禰神社例祭さん

2018年10月19日 19:15

共盛社BOZUです。

この週末も、遠州各地でお祭りですね。

土日は、天気も良いようです。

盛大に開催される事を祈念しています。


さて、三倉の祭りまで、1週間となりました!

まだまだ、昨年度の祭りを振り返る。

平成29年度の祭り、日曜日。

この日、台風21号が、

真っ直ぐ静岡へ向かってきていました。

朝からなかなかの雨。

共盛社祭事部は、集合を1時間早めに。

町内で飛んでいきそうな物を、
早めに回収しました。

熟考の末、共盛社では、予定通り、

黒田地区 昭運社訪問へと出発しました。



昭運社の出迎えを受け。

昭運社の会所に着き、二社合同宴会。

少しすると、一部の人は許禰神社へ移動し。

神社では、本祭が執り行われます。



昨年は、遠江総合高校の郷土芸能部の生徒と先生方も、許禰神社にて舞を奉納されました。

有り難いですね。

昼までに、共盛社も黒田地区から三倉の
会所へ戻ります。

そして、共盛社では、中老会主催の昼食会。

老いも若きも、語りながら酌み交わします。

午後。
舞児還しに向けて、各社の屋台が三倉地区内へ。

共盛社は、お迎えに行きます。





3時頃、三社の屋台が、許禰神社前に並びました。



ここから、共盛社の会所にて、三社大宴会。

引き続き、神社で餅投げ。

雨の中でしたが、多くの方が来てくれました。

感謝ですね。

それぞれが滞りなく終わると、いよいよ。

舞児還しの出発時間に。

舞児さんの支度も万全です。



昨年は浦安の舞を、2名の中学2年生が
奉納してくれました。

お疲れ様でしたね。

いよいよ、舞児還しへ。

続きます。







関連記事