お祭り見学 2012 武豊編 その2

カテゴリー │お祭り見学2012

Mです。

それでは 前回の続きを・・

武豊町のお祭見学は続きます。

次は ブログで交流のある いささんの地区


いささんのブログはこちら

うろうろ迷って・・

いろいろ教えてもらって・・

やっと 到着・・

お祭り見学 2012 武豊編 その2

う~ん

暗くて見えないですね

それでは フラシュ撮影で・・



お祭り見学 2012 武豊編 その2

船がきれいですね~

あまりの 風のために 提灯は付けられないようです・・

お祭り見学 2012 武豊編 その2

すると・・

どうやら 出発のようです。

それでは 動画をどうぞ・・





24年 武豊 その2

いささん いろいろありがとうございました。


こんどは 明るいうちに・・

お祭り見学 2012 武豊編 その2

いや~ 雨はあがったんですが・・

風がとても強くて

この日は   寒い

お祭り見学 2012 武豊編 その2

そんなんで

短い時間ですが・・

ここで 失礼しました・・

さて 次は・・



同じカテゴリー(お祭り見学2012)の記事

 
この記事へのコメント
お久しぶりです。
ブログ再開したんですね。
気がつくの遅れてコメント遅く成りました。

昨年は寒い中をわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
観に来られると言うので提灯付けてお迎えしようと思ったのですが、提灯修理1個8,000円しますからね、さすがに提灯飛ばされそうな風には勝てませんでした!

またよろしかったら見に来てくださいね。

あっ、先に見た漆塗りの山車。
あれは天保時代に建造の古いタイプの山車なんです。
ちなみに黒塗りな山車と言う事で仏壇車とも呼ばれてます。
明治期に成ると白木の山車に変わり、今、多く見られる形に成りました。
今の様に彫刻などの豪華さは無いですが、数少ない貴重な山車です。
Posted by いさ at 2012年11月18日 19:30
Mです。

いささん♪

お久しぶりです。 ブログは ぼちぼちです。

雨あがるの天気予報が出てからの出発でしたので‥

少しの時間で すみませんでした。

いや~ 愛知県は歴史が違いますね。

自分達の地区は 歴史も浅いし‥‥

過疎化 少子化で お祭り続けるので

いっぱいいっぱいですが‥‥

又 愛知県見にいきたいので

その時は よろしくお願いしますね。
Posted by 共盛社M&B共盛社M&B at 2012年11月20日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お祭り見学 2012 武豊編 その2
    コメント(2)