秋葉寺の火祭り その2

カテゴリー │その他

共盛社BOZUです。

12月中旬、秋葉寺の火祭りに行った様子です。

秋葉寺は、車で行ける道がありません。

旧春野町の秋葉街道入口から登って行くと、その登山道沿いにあります。

ですが、今は多くの人が、秋葉神社の上社から街道を下ってきます。

神社から少し下ると、山の中に立派な門が現れます。



この門、かつては仁王門で、秋葉もうでに訪れた旅人を迎えていました。

そう、秋葉寺は、かつては山頂にあったのです。

しかし、明治の頃にいろいろありました。

今、この門は、神門になっています。



しかし、山の中にあると、その存在感がすごいです。

そこから15分ほど下ると、道沿いに変化が。



神聖なところに入りました。

そして、すぐに秋葉寺に着きました。裏から着きます。



正面にまわると。

こちらが今の仁王門。




門をくぐると、こちらが秋葉寺(しゅうようじ)です。



人里離れた山の中。

秋葉寺の火祭りがはじまります。つづく。


同じカテゴリー(その他)の記事
防火水槽の点検
防火水槽の点検(2013-07-28 19:15)

岩切観音堂in2013
岩切観音堂in2013(2013-07-21 19:15)

釣りのおこぼれに。
釣りのおこぼれに。(2013-07-19 19:15)

お盆も終わり
お盆も終わり(2013-07-16 19:15)

天空の街
天空の街(2013-07-02 19:15)

塩の道の行き先
塩の道の行き先(2013-06-24 19:15)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉寺の火祭り その2
    コメント(0)