秋葉寺の火祭り その3

カテゴリー │その他

共盛社BOZUです。

12月中旬、秋葉寺の火祭りの様子です。

登山道沿いに、山の中にたたずむお寺です。



本殿の中は、こんな感じに。

中央奥に、秋葉三尺坊大権現様がまつられてます。




本殿内には、大権現様を表した絵もあります。



火を自在に扱う、行者のような姿をされているそうです。

火を広めもするし、鎮めもする。

火事がとても多かった江戸時代には、多くの旅人がその力にあやかろうと訪れ、ブームになりました。



昼間は様々な祈祷がされ、火祭りは夜9時から。

待ってる間、外ではかに汁などが。






その傍らで、行者さん達が準備を進めます。



そして、時間になり、住職がみんなを従え、出発します。



ここから、火祭りの行がおこなわれます。



同じカテゴリー(その他)の記事
防火水槽の点検
防火水槽の点検(2013-07-28 19:15)

岩切観音堂in2013
岩切観音堂in2013(2013-07-21 19:15)

釣りのおこぼれに。
釣りのおこぼれに。(2013-07-19 19:15)

お盆も終わり
お盆も終わり(2013-07-16 19:15)

天空の街
天空の街(2013-07-02 19:15)

塩の道の行き先
塩の道の行き先(2013-06-24 19:15)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉寺の火祭り その3
    コメント(0)