平成30年 共盛社 進行表

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

今週末の、27日、28日。

いよいよ許禰神社例祭ですね。

祭りに向けて。

祭典の進行表を掲載します。

共盛社中心になってしまいますが。



26日(金)は、合同参拝から、会所開き、前夜祭となります。

27日(土) 午前中は、各社、町内引き廻し。

午後には、舞児迎えの行列の為に、三社が集まります。

今年の出発は、安形モータース前。15時半発となってます。

夕飯休憩を挟み、再び三倉地区内に、三社が集まります。

土曜日の午後から夜は、三倉地区内は車両通行止めです。

28日(日) 午前中、共盛社は、黒田の昭運社を訪問。

また、許禰神社では、本祭が10時から行われます。

午後には、舞児還しに向けて、三社が三倉地区内に。

15時前後は、合同宴会から、神社境内で餅投げ。

皆さん拾ってって下さい。

16時に舞児還し出発。各社、自町内へ。

夜の早い時間に、三倉地区内に三社集まります。

簡単な案内ですが。

皆様、見に来ていただけたら幸いです。

仮説トイレ、あります。

臨時駐車場も、三倉小学校と三倉茶工場に用意しています。

今年も、三倉の祭りを、よろしくお願いします!

続きます。







 

平成30年 共盛社準備 その3

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

いよいよ、今週末が祭りです!

昨日の日曜日は、三倉では準備の一日。

午前中から、祭事部は集合し。





その裏では、町内会の草刈りも。

町内総出で準備になってます。

昼を挟むと。

午後からは、中老会の方々が来て、

共盛社祭事部と合同で準備してくれます。





祭事部員も、お宮の準備などへ助太刀します。







ほぼ、整いました。

後は、天気か?

続きます。








 

昨年の許禰神社例祭を振り返る その6

カテゴリー │三倉の祭り


共盛社BOZUです。

今日は祭り1週間前の日曜日。

各社、祭典準備で過ごしたのではないかと思います。

共盛社でも、祭事部から中老会、
町内会あげて、終日準備。

いよいよですね。

昨年の振り返りは、最終日。

日曜日の舞児還しが終わり、夕飯の後。

最後の夜の引き廻し。










この日、台風21号は、

もうすぐそこまで迫ってました。

地形によりけりで、風も吹いてました。

数少ない、日曜日夜の写真が上のものです。

しかし、お陰様で、ほぼ全ての行事が行え。

平成29年の三倉の祭り、日曜日が終わりました。













もちろん、夜は、会所で長い夜が。

これで、昨年の振り返りは、終わりです。


さて、いよいよ今年!

最後の詰めの作業を!

続きます!!




 

昨年の許禰神社例祭を振り返る その5

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

この週末の秋祭り。

皆さま、良いお祭りを過ごして
いらっしゃいますでしょうか。

三倉の祭りまで、1週間を切りました。

明日の日曜日には、各社で様々な準備をするかと思います。

気分の高まっていく中、昨年の祭りを振り返る。

日曜日の午後。

大宴会から餅まきが終わり。

16時。

花火を合図に、舞児還し出発です。

まずは、黒田 昭運社。



そして、三倉 共盛社。



舞児さん達を屋台に乗せると、



屋台が出発し、三倉の街並みを練り歩きます。







舞児さんを乗せた屋台が、舞児宅に着くと、

いよいよクライマックス。

舞児さん宅に屋台をつけ、無事にお宅の親御さんへ。









昭運社でも。








台風が間近に迫る中、道中は雨や風が。

しかし、舞児さんをお宅に降ろす時、

雨は上がって、晴れ間すら見えました。

お陰で、おもてなしの料理もお酒も、

ゆっくり頂けました。

これは、奇跡と呼んでもいいのではないですかね。


これらの様子は、有難くも、

YouTubeなどに動画を載せて頂いています。

よろしければこちらも。

https://youtu.be/vFIoMmAAQzs

無事に舞児還しを終えると、各社夕飯の休憩。

美味しいお酒を沢山頂いて。

最終日の夜へと。

続きます。







 

昨年の許禰神社例祭を振り返る その4

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

この週末も、遠州各地でお祭りですね。

土日は、天気も良いようです。

盛大に開催される事を祈念しています。


さて、三倉の祭りまで、1週間となりました!

まだまだ、昨年度の祭りを振り返る。

平成29年度の祭り、日曜日。

この日、台風21号が、

真っ直ぐ静岡へ向かってきていました。

朝からなかなかの雨。

共盛社祭事部は、集合を1時間早めに。

町内で飛んでいきそうな物を、
早めに回収しました。

熟考の末、共盛社では、予定通り、

黒田地区 昭運社訪問へと出発しました。



昭運社の出迎えを受け。

昭運社の会所に着き、二社合同宴会。

少しすると、一部の人は許禰神社へ移動し。

神社では、本祭が執り行われます。



昨年は、遠江総合高校の郷土芸能部の生徒と先生方も、許禰神社にて舞を奉納されました。

有り難いですね。

昼までに、共盛社も黒田地区から三倉の
会所へ戻ります。

そして、共盛社では、中老会主催の昼食会。

老いも若きも、語りながら酌み交わします。

午後。
舞児還しに向けて、各社の屋台が三倉地区内へ。

共盛社は、お迎えに行きます。





3時頃、三社の屋台が、許禰神社前に並びました。



ここから、共盛社の会所にて、三社大宴会。

引き続き、神社で餅投げ。

雨の中でしたが、多くの方が来てくれました。

感謝ですね。

それぞれが滞りなく終わると、いよいよ。

舞児還しの出発時間に。

舞児さんの支度も万全です。



昨年は浦安の舞を、2名の中学2年生が
奉納してくれました。

お疲れ様でしたね。

いよいよ、舞児還しへ。

続きます。









 

昨年の許禰神社例祭を振り返る その3

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

冷え込みますねぇ。

朝の冷え込みに、祭りを思うこの頃。

やる事は、昨年の三倉の祭りを振り返る。

21日は土曜日。午後。

西宮社訪問を終えた共盛社は、二社で
連なって、舞児迎え出発地点を目指します。

そこで、黒田 昭運社と合流し、初めて
三社が揃います。



あいも変わらずの雨ですが。

その割に、なかなかの人出。

行列は、花火を合図に、予定通り出発し、
一同で許禰神社を目指します。






神社へ入る頃、到着の花火が1発。

行列は神社へ。

屋台は、下ってデイサービスセンター
訪問へと。

神社では、夕祭が。



そして、一度別れて、各自夕飯へ。

そして、夜は、また三社が三倉地区内
へ集まります。



雨で困るのは、写真が少ない事。






昨年度の、本当に貴重な、夜の練りの様子です。

そして、別れた後。

また、各社の会所で、祭りの長い夜が。

次は日曜日。舞児還しへ。

続きます。








 

昨年の許禰神社例祭を振り返る その2

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

今年の祭りを目前に控えて。

昨年、29年度の祭りを振り返る。

共盛社目線になってしまいますが、出来るだけ広く。

21日は土曜日。

共盛社では、5年に一度の、中村地区 西宮社への訪問の年。

朝、会所を出発し、三倉町内会総出で。

一路、中村を目指します。



朝から、あいにくの天気ですが。

三倉小学校の横を通過し、登って行きます。



山の中へ入って行ってるのが、分かると思います。

狭く、危険な空間を、抜けて行き。

岡戸木工さんの工場を借りて、小休止。



その後、また山を登って行き。

無事に西宮社と合流。

西宮社の会所 中村製茶工事を目指します。



西宮社の会所にて、二社の合同宴会。



昼食もいただきながら、ゆっくり身体を温めます。

ここで食べるおでんが、最高に美味しい。

おもてなしに感謝。

宴会が終わると。午後。

二社で、共に三倉地区内を目指します。



道中は長いですが、帰りは下り。

狭い山道を、気をつけながら、連携して下って行きます。

午後は舞児迎えが。

続きます。










 

昨年の許禰神社例祭を振り返る その1

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

10月も3週目に入りました。

遠州の秋祭りが集中する週末を2つ過ぎ。

朝晩の冷え込みが一層増してきましたね。

三倉の祭りも、準備が佳境に入ってきました。

今年の祭りを目前に控えてする事は。

昨年の祭りを振り返る。

平成29年の許禰神社例祭は、10月21日、22日。

20日の金曜日は、三社合同参拝から、会所開き。

そして、身体が温まってきた頃、共盛社は前夜祭。

屋台が動き出します。






皆さまお気づきでしょうか。

昨年、三倉の祭りは、台風に襲われました。

しかし、金曜日は屋台のシートもいらず。



カッパも着ずに、祭りが出来ていました。

有り難いですね。

納車した後は、また会所で、三倉の長い夜が始まります。



英気を養って、次は土曜日へ。

続きます。






 

平成30年度 共盛社準備 その2

カテゴリー │三倉の祭り

共盛社BOZUです。

10月の中旬に入りました。

三倉地区 共盛社では、先週はずっと停電。

夜の準備が溜まってます!





いろいろ、仕事が溜まってます。



10月に入ると、朝晩の冷え込み増し。

いよいよ祭りの気分が増してきます!

続きます。









 

平成30年 遠州森町天方地区の祭り

カテゴリー │他地区の祭り

共盛社BOZUです。

先日の台風24号の被害は、皆さま大丈夫だったでしょうか?

三倉地区内は、大きな被害を受け、およそ5日間に及ぶ停電と、各種通行規制に悩まされた1週間でした。

さて、この週末は、遠州各地で祭りでしたね。

掛川大祭から、磐田、袋井、森町と、多くのお祭りが盛大に開催されたこと、心からお祝い申し上げます。

10月7日は、森町天方地区の祭り。

夕方、五社の屋台が、大鳥居地区 八幡社の会所前に集合します。



そこでは、盛大に宴会が。

各社の屋台が、綺麗に見ることが出来ますね。












宴会が終わると、クライマックスの、五社の練りへ。





勢いよく。



長い夜が更けていきます。



台風の心配もある中、日曜日は暑いくらいの陽気でしたね。

社長や役員の皆さま、お疲れ様でした!



ここが過ぎると、三倉 許禰神社例祭まで、3週間となります。

停電で出来なかった準備を詰めながら、祭りへ向けて!

続きます。